タイトルを決めたら下に本文を入力します。
Enterキーを押すと新規ブロックが追加されます。ブロックを分けずに改行だけをしたい場合はShiftキーを押しながらEnterキーを押します。
するとこのように改行することができます。
本文の入力ができたらプレビューで確認します。
右上のモニターアイコン(表示)をクリックし、[新しいタブでプレビュー]をクリックするとWebサイト上での表示を確認できます。
[下書き保存]をクリックすると作成した記事を公開せずに保存できます。
Ctrl+Sでもできそうです。
今試しにやってみたらできました。便利ですね。
右側のメニュー内の[URL]からパーマリンクを設定します。
まだよくわかっていませんが日本語を含んだパーマリンクはよくないようなので、
タイトルを英語の表記に変更します。
この記事のパーマリンクは[20240607_test]としました。
こんな感じで合っているのでしょうか。
…と、いつも正解を出したくて悩んで止まってしまうので、今日は「ま、いいか」の練習も兼ねてとりあえず先に進みます。
いよいよ投稿を公開します。
[公開]をクリックするとこの投稿に関する様々なことの最終確認が出てきました。
主に設定の確認と記事への注意のようなものが出ています。
この投稿はタイトルが短い、画像がない、基本的なSEOがまるでなっとらん等々…
プラグインがちゃんと機能しているようでよかったです。
今回はテスト投稿なので全部無視しようかと思いましたが、今[メタディスクリプション]というワードを知ったので最後にその設定をやってみます。
メタディスクリプションとは、検索結果のサイトタイトル下に表示されるWebページの説明文のことです。
SEOにおける直接的な効果はなく、設定しなくても検索エンジンが自動生成した説明文が表示されます。なので気にしなくてもきっと大丈夫。しかし私は気になるので設定します。
この入力しているエリアの下にメタディスクリプションを入力するところがありました。
スマホで見たときに収まりのいい文字数が70文字前後とのことなのでそれくらいで入力しました。公開した後に確認してみたいと思います。
それでは今度こそ投稿を公開します。
どのように表示されるのか楽しみです。
【追記 20240607_14:30】
無事投稿が反映されました!
7ヶ月もの間ポツンと表示されていたサンプル記事「Hello world!」の隣に並べることができて感慨深いです!(そのうち両方非表示にしますが。)
ただ、最後に書いたメタディスクリプションに関しては検索に引っかからなかったため確認できませんでした。なるほど。。。